内部被ばくについて、自主的に学習し、周りの方々に広めていくための会
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • 資料 »
  • 内部被ばくと健康被害

内部被ばくと健康被害

どんなものがどれくらい放射能汚染されているか?東都生協自社商品の残留放射能自主検査結果より 2013年4月15日まで

 東都生協はチェルノブイリ原発事故当時から、自社商品の残留放射能の自主検査を行ってきました。当時1,100万円もするGe検出器(ゲルマニウム半導体検出器)を購入し、一貫して検査を続けてきました。現在はNaI(ヨウ化ナトリウム)シンチレーション式検出器も導入し、両方で検査を行っています。  Ge検出器(ゲルマニウム半導体検出器)はそれぞれの放射性物質(核種と言います)ごとにそのエネルギーのレベルを針のように示すことができるので、それぞれの放射性物質のベクレル数をほぼ正確に測定することができます。4000秒(66分間)という時間をかければ、検出限界1.0ベクレル/kgまで測定することができます。   ただし、これはセシウム134、セシウム137それぞれについてなので、セシウム合計では検出限界約2ベクレル/kgになります。  多くの自治体が学校給食の食材や1週間まるごとの放射性物質検査をやっていますが、ほとんどが検出限界が10ベクレル/kgです。つまり、セシウム合計約20ベクレル/kgまでは不検出(ND)となる検査しかしていません。これは「検出限界詐欺」だと思います。  ひどいのはGe検出器(ゲルマニウム半導体検出器)を使っているのに、検出限界がセシウム合計で25ベクレル/kgとなっている検査です。牛肉の全頭検査がこれにあたります。検出限界をわざと引き上げるために、測定時間を10分とかにしているのだと思います。東北の牧草の数10%は100ベクレル/kg以上汚染されており、放牧している牛の肉は10数ベクレル/kg前後は汚染されている可能性があります。政府、農林水産省は正しい数値を公表すべきです。  東都生協の2012年7月2日から2013年2月1日までの検査で、数値が測定されたものをすべてピック・アップして掲載しました。野菜や魚、肉の多くは1ベクレル/kg未満(セシウム134、セシウム137それぞれについて)でしたが、数値が検出されたこれらは要注意です。  アレクセイ・ヤブロコフ博士は、2012年12月14日の講演でこう語っています。「しかし、5年後には汚染はまた広がってきます。なぜかというと土壌に入った放射性核種は根の成長といっしょにまた上がってくるからです。たとえばストロンチウムは半減期30年ですけれども、根っこによって吸い上げられて表面に出てくるんです。」 【動画】12/14 アレクセイ・ヤブロコフ博士講演会「低線量被ばくの健康影響」【文字おこし】③  食品と暮らしの安全基金の小若順一氏らは4回のウクライナ調査を行いました。そこで非汚染地域でもが手や足が痛い、頭痛がする子どもたちが7割いると言います。その痛みの出ている子どもたちの食べている食事のセシウム137の最低値(検出されたもの)が1.1ベクレル/kgだった、と報告しています。子どもたちの食事はセシウム137について1ベクレル/㎏以下にすべきです。 参考:『食品と暮らしの安全 No.290  2013年6月号』 頭痛発生の最低線量は1.1ベクレル/kg  まだ、東京第一原発事故からたった2年ほどしか過ぎていません。農地や海の汚染はこれからが長期に渡る深刻な汚染を迎えることになります。気をつけていきましょう。 福島第一原子力発電所事故による原子力災害対策特別措置法による指示(出荷制限品 2012年6月8日現在) 原子力災害対策特別措置法による出荷制限の指示の実績 2012年10月25日段階  

日本の農地はどれくらい放射能汚染されたか?農林水産省「農地土壌の放射性物質濃度分布図」より

 日本の農地はどれくらい放射能汚染されたか?農林水産省「農地土壌の放射性物質濃度分布図」のデータから、「原発はいますぐ廃止せよ」さんにグラフ化していただきました。  2011年11月~2012年2月にかけて、農林水産省が岩手県、宮城県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、山梨県、長野県、静岡県、15都県の農地土壌のセシウム134、セシウム137を測定し、発表しています。 農地土壌の放射性物質濃度分布図等のデータについて  このデータを元に、市町村ごとの平均値をグラフ化したものです。平均ですから、非常に高い汚染がある農地と低い農地の場所があり、それらの中間の数値になってしまってます。それぞれの汚染度を知りたい場合は以下のデータで直接ご確認下さい。 岩手県(PDF:66KB) 宮城県(PDF:66KB) 山形県(PDF:59KB) 福島県(PDF:353KB) 茨城県(PDF:68KB) 栃木県(PDF:90KB) 群馬県(PDF:81KB) 埼玉県(PDF:77KB) 千葉県(PDF:70KB) 東京都(PDF:60KB) 神奈川県(PDF:55KB) 新潟県(PDF:70KB) 山梨県(PDF:47KB) 長野県(PDF:60KB) 静岡県(PDF:56KB)     「原発はいますぐ廃止せよ」さん 編集 農地土壌セシウム濃度分布図  ブログ 原発はいますぐ廃止せよ                            

セシウム137によって各都道府県はどれくらい汚染されたか?

 独立行政法人国立環境研究所 地域環境研究センター大原利眞氏、森野悠氏が、2011年8月25日『東京電力福島第一原子力発電所から放出された放射性物質の大気中での挙動に関するシミュレーションの結果について』を公表しています。Geophysical Research Letters(アメリカ地球物理学連合発行)誌の学会員向け電子版に2011年8月11日付けで掲載されています。 『東京電力福島第一原子力発電所から放出された放射性物質の大気中での挙動に関するシミュレーションの結果について』  ここでは、乾性沈着(Dry)および湿性沈着(Wet)によって各都道府県がどれくらい放射能汚染されているかのシュミレーションが掲載されています。しかし、このデータは各都道府県の総面積あたりのデータであり、1m2あたりの汚染度ではありません。各都道府県がどのような危険度にあったのか、判断するために川根が1m2あたりのセシウム137の沈着量として計算しなおしました。  福島県、宮城県、栃木県、群馬県、茨城県のセシウム沈着量があまりに多いので、この5県を除くグラフも作ってみました。それが以下です。 乾性沈着:大気中のガスや粒子が、拡散や重力、化学的な力などによって地面や海面に降下すること。湿性沈着:ガスや粒子が雨や雪に取りこまれて地面や海面に降下すること。 セシウム137の拡散シュミレーション (セシウム137の地表近くの拡散シュミレーション 2011年3月12日~23日)。国立環境研究所作成  文科省の『文部科学省による、①ガンマ線放出核種の分析結果、及び②ストロンチウム89、90 の分析結果(第2 次分布状況調査)について』(2012年9月12日)のセシウム137汚染マップも掲載しておきます。  

ヨウ素131のよって各都道府県はどれくらい汚染されたか?

 独立行政法人国立環境研究所 地域環境研究センター大原利眞氏、森野悠氏が、2011年8月25日『東京電力福島第一原子力発電所から放出された放射性物質の大気中での挙動に関するシミュレーションの結果について』を公表しています。Geophysical Research Letters(アメリカ地球物理学連合発行)誌の学会員向け電子版に2011年8月11日付けで掲載されています。 『東京電力福島第一原子力発電所から放出された放射性物質の大気中での挙動に関するシミュレーションの結果について』  ここでは、乾性沈着(Dry)および湿性沈着(Wet)によって各都道府県がどれくらい放射能汚染されているかのシュミレーションが掲載されています。しかし、このデータは各都道府県の総面積あたりのデータであり、1m2あたりの汚染度ではありません。各都道府県がどのような危険度にあったのか、判断するために川根が1m2あたりのヨウ素131の沈着量として計算しなおしました。 乾性沈着:大気中のガスや粒子が、拡散や重力、化学的な力などによって地面や海面に降下すること。湿性沈着:ガスや粒子が雨や雪に取りこまれて地面や海面に降下すること。 ヨウ素131の拡散シュミレーション (ヨウ素131の地表近くの拡散シュミレーション 2011年3月12日~23日)。国立環境研究所作成) 資料のpdfです。ご自由にお使い下さい。 ヨウ素131によって各都道府県はどれくらい汚染されたか 20130202

チェルノブイリ原発事故に伴う放射性物質汚染区域の地域区分 ベラルーシおよびロシア

チェルノブイリ原発事故に伴う放射性物質汚染区域の地域区分 ベラルーシおよびロシア  ベラルーシおよびロシアでは、セシウム137、ストロンチウム90、プルトニウム238、239、240による土地汚染(ベクレル/㎡)の度合いで、緊急移住地域、移住地域、移住の権利を有する地域、放射線定期管理居住地域など(ベラルーシの名称)を規定しています。  日本では2013年1月の時点で、未だにセシウム137による土地汚染しか発表されていません。  セシウム137だけではなく、ストロンチウム90、プルトニウム238、239、240による土地汚染マップを作成、公表するべきです。データは取っているはずです。  ロシアやベラルーシでは、住民の年間平均有効被曝線量が5ミリシーベルトを越える場所では住民避難が行われています。これは外部被ばくだけではなく、内部被ばくも合わせた数値です。日本政府は年間外部被ばくが20ミリシーベルト以下になったら住民を帰還させるという政策を取っています。あまりにも人権無視の政策です。  日本政府は、内部被ばく無視の、外部被ばくのみの推定された数値で議論するのは間違いです。空間線量が0.23マイクロシーベルト/時の場所が年間被ばく1ミリシーベルトに相当するなどといううそは止めるべきです。  外部被ばくと内部被ばくと合わせた、住民の年間平均有効被曝線量が1ミリシーベルトを越える地域からの、住民避難を行う法律を制定すべきです。  セシウム137だけではなく、ストロンチウム90、プルトニウム238、239、240による土地汚染マップを作成、公表し、いずれかの基準を越えた場合の住民の移住を行うべきです。

福島原発から放出されたセシウム137の日本全国への沈着量及び土壌中濃度の見積もり 安成哲平 20111114

福島原発から放出されたセシウム137の日本全国への沈着量及び土壌中濃度の見積もり 安成哲平 2011年11月14日公表

福島県の水産物の緊急時モニタリング検査結果について 2011年3月30日から2012年12月21日まで

 福島県の水産物の緊急時モニタリング検査結果について  2011年3月30日から2012年12月21日までのデータを分類別(1海産物 2イカ・タコ 3エビ・カニ 4貝類 5ウニ・ナマコ 6河川・湖沼 7内水面養殖 8海藻)および魚種別、市町村別および採取地、採取日の古いものから新しいものに並べてpdfにしました。  どんなものがどれくらい放射能汚染されているか、その傾向がこの1年9カ月でどれくらい下がってきているのか、または下がっていないのか、知ることができます。  ドイツ放射線防護協会は安全のため、子どもはセシウム137が4ベクレル/kg以上は食べさせるな、大人も8ベクレル/kg以上は食べるな、と提言しています。 福島県の水産物の緊急時モニタリング検査結果について 20110330 20121221 日本における放射線リスク最小化のための提言 ドイツ放射線防護協会 20110320

かつての日本各地の自然放射線はどのくらいだったのか?

 科学技術庁(現 文部科学省)が放射線量計「はかるくん」を貸し出して、全国の自然放射線量を測定していました。1990年度から1998年度までの9年間の平均が以下です。これはかつての自然放射線量率を表しています。

岩手の圃場・牧草地除染後 6.5%が基準値超える 河北新報 2012年9月19日

岩手の圃場・牧草地除染後 6.5%が基準値超える  福島第1原発事故で汚染された牧草地をめぐり、岩手県は2012年9月18日、除染後に収穫した牧草が国の基準値(1キログラム当たり100ベクレル)を上回った圃場が6.5%あったと発表した。同様のケースは宮城で8.9%、福島でも11.5%あったという。 岩手県畜産課のまとめによると、今春に除染作業を終え、2012年7月下旬~今月初旬に新たに収穫した県内の圃場682カ所158.8ヘクタールのうち、44カ所9.2ヘクタールで国の基準値を上回った。除染をしても放射線量が下がらなかった圃場も6カ所あった。農家が自ら除染したケースが多かったという。 同課は汚染された牧草が完全に枯死していなかったり、土の掘り起こしが足りなかったりしたのが原因とみている。2012年12月に策定予定のマニュアルに基づき、原則として来年度、2回目の除染をするという。[2012年09月19日水曜日 河北新報] ※ 以下編集者のコメントです。 まとめます。牧草 放射性セシウム 100ベクレル/kg以上が出た面積は  福島県  11.5%  宮城県     8.9%  岩手県   6.5%  つまり、これらの地域で放牧している牛であれば、その牛乳から1~数ベクレル/Lの放射性セシウムは出る可能性があるということです。この地域での放牧は禁止されていますが、牧草が100ベクレル/kgを下回っているところでは、放牧がOKということです。東北・関東圏の牛乳からは1ベクレル/Lまではいかなくとも、0.2~0.8ベクレル/Lの放射性セシウムは現在でも出る可能性がある、ということです。  日本乳業協会は自主検査をしていますが、検出限界が10ベクレル/kgです。これでは放射能汚染の本当の実態を知ることはできません。ゲルマニウム半導体検出器をつかい、0.1ベクレル/kgのレベルまで検査すべきです。 乳業協会 牛乳放射性物質検査・公表に関するQ&A 20120229 ここに日本乳業協会の資料があります。  ちなみに埼玉県産の牛乳では、2012年に入ってからの最高値は放射性セシウム合計 1.7ベクレル/kgです。(川越のクーラーステーション 2012年1月26日)埼玉県で検出されただけでも、0.5ベクレル/kg(3月16日)、1.11ベクレル/kg(6月21日)、1.2ベクレル/kg(10月4日)、0.6ベクレル/kg(11月1日)出ています。 埼玉県の牛乳はどれくらい放射能汚染されているか?2012年データ  

Copyright © 内部被ばくを考える市民研究会 All Rights Reserved.
Powerd by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.